SERIES
INDEX
新着
2023.02.02
サンアントニオ乳がんシンポジウム(SABCS2022)レポート
[ レポーター紹介 ]下村 昭彦 ( しもむら あきひこ ) 氏国立研究開発法人 国立国際医療研究センタ…
2023.01.30
リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 実際にPubMed検索式を作ってみる その3【「実践的」臨床研究入門】第28回
本連載は、臨床研究のノウハウを身につけたいけれど、メンター不在の臨床現場で悩める医療者のための、「実践的」臨床…
2023.01.25
海外研修留学便り 【米国留学記(猪狩 史江氏)】第4回
[ レポーター紹介 ]猪狩 史江(いがり ふみえ ) 2007年 3月 獨協医科大学医学部医…
SERIES
「学会レポート」

エキスパートの医師に、乳がんに関する学会を現地速報レポートしていただきます。
海外研修留学便り
「 欧米のがん治療の現場から」

グローバルで異なる乳がん治療・研究の最前線を、留学経験のある先生方からレポートいただきます。日本との違い、現地での生活や研修の日々について、リアルな情報をお届けします。
7 海外研修留学便り「猪狩 史江 氏 <米国留学記>」第4回]NEW! [第3回] [第2回] [第1回]
6 海外研修留学便り「村上 和香奈 氏 <米国留学記>」[第4回] [第3回] [第2回] [第1回]
5 海外研修留学便り「山下 奈真 氏 <米国留学記>」[第4回] [第3回] [第2回] [第1回]
4 海外研修留学便り「大場 崇旦 氏 <米国留学記>」[第4回] [第3回] [第2回] [第1回]
3. 藤井 健夫 氏 (Cold Spring Harbor Laboratry<米国>)[第4回] [第3回] [第2回] [第1回]
2. 喜多 久美子 氏 (MDアンダーソン <米国>)[第4回] [第3回] [第2回] [第1回]
1. 高橋 侑子 氏 (EORTC <ベルギー>)[第5回] [第4回] [第3回] [第2回] [第1回]
「HBOC予防的切除」

遺伝子パネル検査の広がりやオラパリブの適応拡大により、遺伝性腫瘍の診療は大きな変化の中にあります。HBOCの予防的切除が保険適応となって約1年、昭和大学病院 乳腺外科教授/昭和大学病院ブレストセンター長の中村清吾氏に、今、現場の医師に求められる対応についてお話いただきます。
「人工知能」

病理のデジタル化は現在どこまで進んでいるのか? メドメイン株式会社代表取締役の飯塚 統氏を迎え、現在の状況と今後の展望についてお聞きするとともに、昭和大学医学部乳腺外科の中村 清吾氏との対談で、がん診療の現場での活用についてお話いただきました。
3. デジタルパソロジーの現在と今後の展望「飯塚 統 氏 / 中村 清吾 氏」【前編】 NEW!
2. 臨床応用近づく 乳房超音波診断へのAIの導入~展望と課題「林田 哲 氏 / 中村 清吾 氏」
1. 乳がん診療における人工知能の活用について「中村 清吾 氏 / 高野 敦司 氏」
乳癌診療ガイドライン2022年版
改訂のポイント

4年ぶりに全面改訂された「乳癌診療ガイドライン 2022年版」について、各療法の編集委員の先生方に改訂ポイントを解説いただきます。
2. 乳癌診療ガイドライン2022年版 改訂のポイント~薬物療法【Chap2】「遠山 竜也 氏」 NEW!
1. 乳癌診療ガイドライン2022年版 改訂のポイント~薬物療法【Chap1】「遠山 竜也 氏」
臨床研究&統計
「実践的」臨床研究入門

基本的な臨床疫学用語や統計解析手法を、臨床疑問に当てはめながら実際の研究プロセスに沿って解説します。臨床疫学を学んだ腎臓内科医であり、研究支援にも携わる長谷川 毅氏による、臨床研究「実践的」入門講座。
28. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 実際にPubMed検索式を作ってみる その3 NEW!
27. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 実際にPubMed検索式を作ってみる その2
26. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 実際にPubMed検索式を作ってみる その1
25. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 PubMed検索 その5
24. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 PubMed検索 その4
23. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 PubMed検索 その3
22. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 PubMed検索 その2
21. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 1次情報源の活用 PubMed検索 その1
20. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 学術誌、論文、著者の影響力の指標 その3
19. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 学術誌、論文、著者の影響力の指標 その2
18. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 学術誌、論文、著者の影響力の指標 その1
17. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー CONNECTED PAPERSの活用 その3
16.リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー CONNECTED PAPERSの活用 その2
15. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー CONNECTED PAPERSの活用 その1
14. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー コクラン・ライブラリーの活用 その3
13. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー コクラン・ライブラリーの活用 その2
12. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー コクラン・ライブラリーの活用その1
11. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー UpToDateの活用その2
10. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー UpToDateの活用その1
9. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 文献管理その3
8. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 文献管理その2
7. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 文献管理その1
6. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 診療ガイドラインの活用その3
5. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 診療ガイドラインの活用その2
4. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー 診療ガイドラインの活用その1
3. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビューその2
2. リサーチ・クエスチョンのブラッシュアップー関連研究レビュー その1
患者からのストーリー
「米国医療の現在」

米国在住中に30代で乳がんを発症し、日本語での乳がんの情報発信を目的としたNPO法人、BCネットワークを設立した山本眞基子氏。米国の乳がん診療の状況を患者目線からご紹介いただきます。
2. 患者からのSTORY「米国乳がん医療の現在」 [後半]
1. 患者からのSTORY「米国乳がん医療の現在」 [前半]