NEWS
-
2021.04.12
非浸潤性乳がん患者、乳がん以外の浸潤性がんリスクが1.6倍
非浸潤性乳がん(BCIS)患者は浸潤性乳がんリスクが高いという報告があるが、乳がんを除く浸潤性がんの潜在リス…
-
2021.04.08
転移乳がんにおけるBRCA1/2変異、予後への影響は?/JCO
転移を有する乳がん患者において、がん感受性遺伝子の生殖細胞系列変異の頻度や、これらの変異の臨床的関連性は不明…
-
2021.04.08
転移乳がんにおけるBRCA1/2変異、予後への影響は?/JCO
転移を有する乳がん患者において、がん感受性遺伝子の生殖細胞系列変異の頻度や、これらの変異の臨床的関連性は不明…
-
2021.04.07
がん関連3学会、がん患者への新型コロナワクチン接種のQ&A公開
2021年3月29日、がん関連3学会(日本癌学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会)は合同で「新型コロナウイ…
-
2021.04.06
タモキシフェン、低用量でも乳腺濃度は減少するか?/JCO
乳がん術後補助療法としてのタモキシフェン標準用量20mgと比較して、1~10mgの低用量は非劣性であるか、ま…
-
2021.03.31
早期乳がんアジュバントでCDK4/6阻害薬は有用か/ESMO Open
HR+/HER2-の進行乳がんにおいてはCDK4/6阻害薬と内分泌療法の併用は標準治療だが、アジュバントにお…
-
2021.03.25
HER2陽性早期乳がんへの術後トラスツズマブ、半年 vs.1年~メタ解析
HER2陽性早期乳がん患者における術後トラスツズマブ投与が生存転帰を改善することが示されているが、標準とされ…
-
2021.03.25
HER2陽性早期乳がんへの術後トラスツズマブ、半年vs.1年~メタ解析
HER2陽性早期乳がん患者における術後トラスツズマブ投与が生存転帰を改善することが示されているが、標準とされ…
-
2021.03.24
キノコ摂取量とがんリスク~メタ解析
キノコは生理活性化合物が豊富で、健康上のメリットについての研究が増えている。そこで、米国・ペンシルベニア州立…
-
2021.03.23
統合失調症患者の乳がん、術後合併症が多い~日本の全国データ
統合失調症患者は一般集団より乳がん発症リスクが高いが、乳がんの術後合併症を調査した研究はほとんどない。今回、…