NEWS
-
2021.03.19
リスク低減卵管卵巣摘出術で乳がんリスクは減少するか/JAMA Oncol
これまで不明であったリスク低減卵管卵巣摘出術(risk reducing salpingo-oophorec…
-
2021.03.18
新専門医制度での「腫瘍内科専門医」、何が変わる?/日本臨床腫瘍学会
日本臨床腫瘍学会の専門医制度は、新専門医制度の中で主に内科を基本領域とする「サブスペシャルティ領域専門医」と…
-
2021.03.18
飲酒と乳がんリスクの関連~日本人16万人の解析
欧米の研究から、飲酒が乳がんリスクを上昇させることが報告されている。しかし、日本人女性は欧米人女性より飲酒習…
-
2021.03.11
原発不明がん、NGSから原発を推定した治療の成果は?(NGSCUP)/日本臨床腫瘍学会
原発不明がん(CUP)は全悪性腫瘍の2〜5%を占める。生命予後は不良、治療法は未確立であり、経験的にプラチナ…
-
2021.03.08
遺伝子パネル検査、がん種別に見た遺伝子異常の特徴は?/日本臨床腫瘍学会
国立がんセンターが中心となって展開する産学連携全国がんゲノムスクリーニング事業、SCRUM-Japan。20…
-
2021.03.08
2年ごとの乳房視触診、50歳以上の乳がん死3割減/BMJ
2年ごとの医療従事者による乳房の視触診(clinical breast examination:CBE)は…
-
2021.03.03
進行乳がんのエリブリン治療、リンパ球数と病勢進行の関連は(EMBRACE)/日本臨床腫瘍学会
第III相EMBRACE試験において、非タキサン系の微小管阻害薬エリブリンは進行乳がんの生存期間(OS)を有…
-
2021.03.01
乳がん手術療法のDe-escalation、検討中の4つの方向性/日本臨床腫瘍学会
乳がん治療における手術療法はHalsted手術以降、一貫して縮小してきており、早期乳がんに対する胸筋温存、乳…
-
2021.02.26
TNBC術前化療への免疫療法併用、メタ解析結果/日本臨床腫瘍学会
早期トリプルネガティブ乳がん(TNBC)における術前化学療法と免疫療法併用の有効性についてメタ解析が行われ、…
-
2021.02.22
新型コロナでマンモグラフィ2ヵ月中止、診断時の病期に影響/ESMO Open
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響を強く受けた北イタリアではマンモグラフィ検診が2ヵ月間中止と…